Gov't Mule観てきました - 2014.04.10 Thu
Allman Brothers Band 屋敷の当店、 FILLMORE TRIP CAFE

若かりし頃 ウチのヒゲは 現地のLIVEはもちろん
Duaneのお墓まで行っちゃう位好きです

前回もお知らせしましたが
ここ最近 普段観れないBANDがいっぺんに来日してくれます
6月にはDickey Betts
〜前回ブログ〜
2月にはTEDESCHI TRUCKS BAND
〜前回ブログ〜
私達はもお〜嬉しくて 嬉しくて 貧しくて!
今回は Gov't Mule
Warren Haynesを観れるチャンスでございます
実は私 Allman Brothers Bandの中で誰が好き? と聞かれたら
迷わずWarren Haynesと答えます。 大好きなのであります。
45年の歴史ある Allman Brothers Bandの中では
Warren Haynesは途中参加ですが Derek 共々素晴らしい活躍をされています
しかし今年で2人はAllmanを抜けてしまう

何とも言えない気持ちですが、、私達はファンです、これからに期待します!
そしてこの日 目指すはビルボード東京。 上品な会場にむさ苦しい私達

申し訳ない。。
LIVEが始まるまでお食事をされて待つ方、ワインと読書で待つ方、色々です
私はフラフラとギターを見に行ってみました
ステージに並ぶWarren のギター う〜 すごーい!と
写真を撮りまくり すっかりギター小僧ですね


奥に あの335が寝かせてあったので 覗いてみたりしましたが
よく見えません無念。。

この先が神聖なステージです ああ〜超えられない一線なんだなあ。。
その頃ヒゲは テーブルで一人 みんなドコ行ったんだ?と思っていたら
後ろが騒がしく 振り返ってみると

私が 335持ってステージに上がってるし
「は〜!?」
いやいや 無理に頼んだ訳じゃないんですよ 私もビックリしてるんですよ

そして待ちに待ったLIVEです
1.No Reward
2.Slackjaw Jezebel
3.World Gone Wild
4.Fool's Moon
5.Birth Of The Mule
6.Patchwork Quilt
7.Forsaken Savior
8.Mr. Man
9.Mr. High & Mighty
10.Soulshine
Enc.Little Wing
Enc2.Red House
好きな曲も聞けました 最初から一人だろうが立ち見です
後半はモチロン大盛り上がり 周りも総立ち
Soul shineに WarrenのLittle Wingまでも聞けるなんて
なんと素晴らしいLIVEでしょう!
アンコールも終ってしまい楽しい時間ももうおしまい
サイン貰いに行かなきゃ!ダッシュで走ります
山盛りの人の中 何とかサインを頂きました ああ良かった
またミラクルは起きない物かと、、 ヒゲミラクルを。。
「マキは ヒゲを召還させた!」
ちゃっちゃら〜
楽屋侵入!

何と言う奇跡でしょう! これがヒゲミラクル!
しかもこの日WarrenのBirthday! おめでとうWarren!
実はヒゲ 音楽の師匠と言われる方を通して
何度かWarrenとお会いしていました。本人にも顔を覚えて頂いてました
なかなか忘れない顔! サスガですヒゲ様!
楽屋入りもラクな訳ではありません
間近でWarrenに会えるなんて、、
舞い上がる私達
周りも見えず 順番も忘れ スタッフにも迷惑をかけ
ホント皆さん失礼しました

唐突な私達にも優しく丁寧に一人一人対応してくれるWarren。
何と優しいんでしょう。。
皆 Warrenの周りを固め離しません そりゃそうですよ
遠距離から記念撮影でもいいです

楽屋に入れただけでも凄い事です。
ホント 何で今ここの空間に居れるんだろう?? 有り難い事です
ドラムのMatt Abtsさんともお写真を撮らせて頂きました

Warrenのバースデーcakeです 凄い瞬間に今いるなあ

皆さんに 座ってケーキも食べていいよ と言って頂きました
そんな、 頂けません そんな事したらバチが当たります
ココで見ているだけでもう満足です
皆もそう 思っているはずです
きっと、、




なんてこった。。
でも 皆さん優しく迎えてくれたので ご安心を

しかし 馴染んでるなあ。。
かなり長い時間 楽屋にお邪魔していた気がします
なかなかつかまらないWarrenと廊下で遭遇
せっかくGov't Mule Tシャツ着たのでお写真をお願いしました

あ〜 記念だ〜 嬉しいなああ
何て舞い上がって抱きついてみたり

すいません ホントすいません
♪ 照れてる〜 私に〜 虫たちが〜♪
口づけせよよはやし立てー そーとあなたは、、

きゃああああ〜!!
ホント すみません
※写真はヒゲ主人が撮影 これは浮気ではありません!
何かこの瞬間、皆がざわついてバタバタした中
結婚しちゃえばいいのにー!ってヒゲに言われた気がする
意味がわからん どういう意味だ? 気のせいか?
取り乱しました 失礼しました。
もう大満足の1日でした
本日の戦利品



そして何よりも 素晴らしい記念が
ピンぼけですが 最後までご覧下さい
Thank You, Mr. Warren!

若かりし頃 ウチのヒゲは 現地のLIVEはもちろん
Duaneのお墓まで行っちゃう位好きです

前回もお知らせしましたが
ここ最近 普段観れないBANDがいっぺんに来日してくれます
6月にはDickey Betts
〜前回ブログ〜
2月にはTEDESCHI TRUCKS BAND
〜前回ブログ〜
私達はもお〜嬉しくて 嬉しくて 貧しくて!
今回は Gov't Mule
Warren Haynesを観れるチャンスでございます
実は私 Allman Brothers Bandの中で誰が好き? と聞かれたら
迷わずWarren Haynesと答えます。 大好きなのであります。
45年の歴史ある Allman Brothers Bandの中では
Warren Haynesは途中参加ですが Derek 共々素晴らしい活躍をされています
しかし今年で2人はAllmanを抜けてしまう

何とも言えない気持ちですが、、私達はファンです、これからに期待します!
そしてこの日 目指すはビルボード東京。 上品な会場にむさ苦しい私達

申し訳ない。。
LIVEが始まるまでお食事をされて待つ方、ワインと読書で待つ方、色々です
私はフラフラとギターを見に行ってみました
ステージに並ぶWarren のギター う〜 すごーい!と
写真を撮りまくり すっかりギター小僧ですね


奥に あの335が寝かせてあったので 覗いてみたりしましたが
よく見えません無念。。

この先が神聖なステージです ああ〜超えられない一線なんだなあ。。
その頃ヒゲは テーブルで一人 みんなドコ行ったんだ?と思っていたら
後ろが騒がしく 振り返ってみると

私が 335持ってステージに上がってるし
「は〜!?」
いやいや 無理に頼んだ訳じゃないんですよ 私もビックリしてるんですよ

そして待ちに待ったLIVEです
1.No Reward
2.Slackjaw Jezebel
3.World Gone Wild
4.Fool's Moon
5.Birth Of The Mule
6.Patchwork Quilt
7.Forsaken Savior
8.Mr. Man
9.Mr. High & Mighty
10.Soulshine
Enc.Little Wing
Enc2.Red House
好きな曲も聞けました 最初から一人だろうが立ち見です
後半はモチロン大盛り上がり 周りも総立ち
Soul shineに WarrenのLittle Wingまでも聞けるなんて
なんと素晴らしいLIVEでしょう!
アンコールも終ってしまい楽しい時間ももうおしまい
サイン貰いに行かなきゃ!ダッシュで走ります
山盛りの人の中 何とかサインを頂きました ああ良かった
またミラクルは起きない物かと、、 ヒゲミラクルを。。
「マキは ヒゲを召還させた!」
ちゃっちゃら〜
楽屋侵入!

何と言う奇跡でしょう! これがヒゲミラクル!
しかもこの日WarrenのBirthday! おめでとうWarren!
実はヒゲ 音楽の師匠と言われる方を通して
何度かWarrenとお会いしていました。本人にも顔を覚えて頂いてました
なかなか忘れない顔! サスガですヒゲ様!
楽屋入りもラクな訳ではありません
間近でWarrenに会えるなんて、、
舞い上がる私達
周りも見えず 順番も忘れ スタッフにも迷惑をかけ
ホント皆さん失礼しました

唐突な私達にも優しく丁寧に一人一人対応してくれるWarren。
何と優しいんでしょう。。
皆 Warrenの周りを固め離しません そりゃそうですよ
遠距離から記念撮影でもいいです

楽屋に入れただけでも凄い事です。
ホント 何で今ここの空間に居れるんだろう?? 有り難い事です
ドラムのMatt Abtsさんともお写真を撮らせて頂きました

Warrenのバースデーcakeです 凄い瞬間に今いるなあ

皆さんに 座ってケーキも食べていいよ と言って頂きました
そんな、 頂けません そんな事したらバチが当たります
ココで見ているだけでもう満足です
皆もそう 思っているはずです
きっと、、




なんてこった。。
でも 皆さん優しく迎えてくれたので ご安心を

しかし 馴染んでるなあ。。
かなり長い時間 楽屋にお邪魔していた気がします
なかなかつかまらないWarrenと廊下で遭遇
せっかくGov't Mule Tシャツ着たのでお写真をお願いしました

あ〜 記念だ〜 嬉しいなああ
何て舞い上がって抱きついてみたり

すいません ホントすいません
♪ 照れてる〜 私に〜 虫たちが〜♪
口づけせよよはやし立てー そーとあなたは、、

きゃああああ〜!!
ホント すみません
※写真はヒゲ主人が撮影 これは浮気ではありません!
何かこの瞬間、皆がざわついてバタバタした中
結婚しちゃえばいいのにー!ってヒゲに言われた気がする
意味がわからん どういう意味だ? 気のせいか?
取り乱しました 失礼しました。
もう大満足の1日でした
本日の戦利品



そして何よりも 素晴らしい記念が
ピンぼけですが 最後までご覧下さい
Thank You, Mr. Warren!
TEDESCHI TRUCKS BAND 観て来ました - 2014.02.13 Thu

2月10日 SHIBUYA-AX
今年も観れるなんて幸せです
私たちが好きなアーティスト達もだんだん歳を重ねてきて
観に行けるLIVEもだんだん減ってきた気がする中
貴重な存在になった バンドでございます
TEDESCHI TRUCKS BAND
当店が愛するThe Allman Brothers Bandのメンバーでもある彼
デレクトラックスと 別でソロ活動していたスーザンテデスキが
結婚して活動を始めたバンドです
ステキなLIVEでした





デレク凄いなあ〜 何て思っても
今年一杯で,Allman Brothers Band抜けちゃうって言うじゃないですか!
私の大好きな Warren Haynes まで一緒に! うおー!
TEDESCHI TRUCKS BAND
NEWアルバム Made Up Mind 訳したら「決心する」
あー!! 何を決心したの!? ムキーッ!
本日の戦利品

破れたセットリストが 激しい戦いを想像させます
TUSHさんありがとうございます
今年の4月には Warren Haynes が来てくれますね むふふふふ
何やら今年は、
好きなアーティストが これでもかっ!ってくらい 来日してくれるので
ちょっと ビックリしています。
しかし いい年です。常連の皆さんも 財布が続く限り頑張りましょう
フジロックに行って来ました - 2013.07.30 Tue
先日お休みを頂きまして FUJI ROCK FESTIVAL'13 に行って参りました
今回は雨を覚悟して 挑みます

準備万端 皆さんにプレゼントのタオルもいっぱい
絞りました 喜んで頂けるかなあ



さあ 着きました




私が絞ったTIEDYEも飾って頂いてます やった〜
そうそう聞いた所によりますと TIEDYEタオル喜んで頂けたみたいです
昨年差し上げたモノまで 大事に使って頂いてるそうです 嬉しいな♪














よし タコスも食べたし
FIELD OF HEAVEN 目指して GARTH HUDSON 観に行くぞ〜
〜GARTH HUDSON〜

アメリカを代表する伝説的バンドThe Bandのメンバーであり、キーボードをはじめとする鍵盤楽器を担当。
古典音楽をバックグラウンドに、クラシックからゴスペルまでに及ぶ彼の幅広いアレンジによってThe Bandの音楽性に多大なる影響を与えた。
ロニー・ホーキンスのバックバンドであったThe Bandの前身バンド、The Hawksのメンバーに彼の音楽に対する豊富な知識と才能を買われ、1960年頃加入。なお当時からGarth自身がメンバーに演奏技法や編曲をはじめとする音楽理論を教えていたということもあり、「狂気の教授」という異名を持つ。







ステキなLIVE でした。
車イスのボーカルに 白髪のGARTH HUDSON
聞きたかった曲を 沢山聞けたLIVE でした
ボーカルで奥様のシスター・モード・ハドソン 素晴らしい歌声です
70年代をリアルに感じて 歳を重ねているんだなあ ステキだあ



本当に綺麗な空間です
毎回 思うのですがこの空間を作るスタッフさん 素晴らしいと思います
本当感動します。
大雨が振っても 誰もが大騒ぎ 夜遅くまで楽しい時間は続きます
次の朝はトーストです

今回は雨が続くので テントから出れません

テントも水が侵入してきます 沼になるのも時間の問題
あれ この光景は以前FILLMOREキャンプで見た様な気が、、
しかしまあ 楽しんだモン勝ちな所もあります
カフェオレでも飲んで ゆっくりしましょう。。





今日の晩ご飯は スパムとナスのコルマカレー


美味しゅうございました
3日目 フジロックも最終日です
chichi'sさん達は早めにお帰りの様ですので皆さんで1枚

今年も楽しい フェスでした
今回は雨を覚悟して 挑みます

準備万端 皆さんにプレゼントのタオルもいっぱい
絞りました 喜んで頂けるかなあ



さあ 着きました




私が絞ったTIEDYEも飾って頂いてます やった〜
そうそう聞いた所によりますと TIEDYEタオル喜んで頂けたみたいです
昨年差し上げたモノまで 大事に使って頂いてるそうです 嬉しいな♪














よし タコスも食べたし
FIELD OF HEAVEN 目指して GARTH HUDSON 観に行くぞ〜
〜GARTH HUDSON〜

アメリカを代表する伝説的バンドThe Bandのメンバーであり、キーボードをはじめとする鍵盤楽器を担当。
古典音楽をバックグラウンドに、クラシックからゴスペルまでに及ぶ彼の幅広いアレンジによってThe Bandの音楽性に多大なる影響を与えた。
ロニー・ホーキンスのバックバンドであったThe Bandの前身バンド、The Hawksのメンバーに彼の音楽に対する豊富な知識と才能を買われ、1960年頃加入。なお当時からGarth自身がメンバーに演奏技法や編曲をはじめとする音楽理論を教えていたということもあり、「狂気の教授」という異名を持つ。







ステキなLIVE でした。
車イスのボーカルに 白髪のGARTH HUDSON
聞きたかった曲を 沢山聞けたLIVE でした
ボーカルで奥様のシスター・モード・ハドソン 素晴らしい歌声です
70年代をリアルに感じて 歳を重ねているんだなあ ステキだあ



本当に綺麗な空間です
毎回 思うのですがこの空間を作るスタッフさん 素晴らしいと思います
本当感動します。
大雨が振っても 誰もが大騒ぎ 夜遅くまで楽しい時間は続きます
次の朝はトーストです

今回は雨が続くので テントから出れません

テントも水が侵入してきます 沼になるのも時間の問題
あれ この光景は以前FILLMOREキャンプで見た様な気が、、
しかしまあ 楽しんだモン勝ちな所もあります
カフェオレでも飲んで ゆっくりしましょう。。





今日の晩ご飯は スパムとナスのコルマカレー


美味しゅうございました
3日目 フジロックも最終日です
chichi'sさん達は早めにお帰りの様ですので皆さんで1枚

今年も楽しい フェスでした
Dickey Betts & GREAT SOUTHERN ~ june.27.2013 billboard tokyo~ - 2013.06.28 Fri
先日 お休みを頂いて Dickey Betts & GREAT SOUTHERN を観に行って来ました
感動のあまり何からお知らせしたらいいかわかりません

あのDickey に会えるなんて〜!!




1st stage ,2nd stage を観ました やっぱり 2nd は最高です
1st stage を観た後 Dickey Bettsの息子Duane Betts に遭遇
写真をお願いした所 OKが出たので飛び上がりそうになるくらい感動いたしました

duane is very gentle!
It put into the dressing room, thanks to him.
その後 ウチのヒゲの背中を見せると、、
なんとヒゲだけ 楽屋に招待して頂きました!

duaneに写真までお願いしちゃって! うお〜!!
92年〜99年NYまでLIVEを観に行ってもこんな事は出来なかった
なんと素晴らしい事なんでしょう
YAS had been annual concert of The Allman brothers band at Beacon theater in NY from 1992 to 1999, 8 consecutive years.
But he never had such a great experience as yesterday night. What a wonderful last night he had! So excited and unforgettable.
2nd stageが終わり今度は 私たちも楽屋に入れて頂きました

The member is looking at Yasu's tatoo.
Dickey is also seeing!


目の前でDickeyに「Hi! How you doing?」なんて言われたら固まっちゃいますよーうぅ
ひゃ〜あああ

私までお会い出来るなんて 感動でございます
飛び上がる程感動どころじゃなく飛び上がってました
↓↓↓↓↓↓↓キャー!キャー!キャー! 只今、心で叫んでいます

ああ なんて幸せなんだあ〜
Thank you Mr Dickey!
Thank you Duane!
Thanks for time that overflows with happiness.
そして今回のお宝は







コレはもう飾るしかないです
感動して まだ寝れない日々が続いております。。
感動のあまり何からお知らせしたらいいかわかりません

あのDickey に会えるなんて〜!!




1st stage ,2nd stage を観ました やっぱり 2nd は最高です
1st stage を観た後 Dickey Bettsの息子Duane Betts に遭遇
写真をお願いした所 OKが出たので飛び上がりそうになるくらい感動いたしました

duane is very gentle!
It put into the dressing room, thanks to him.
その後 ウチのヒゲの背中を見せると、、
なんとヒゲだけ 楽屋に招待して頂きました!

duaneに写真までお願いしちゃって! うお〜!!
92年〜99年NYまでLIVEを観に行ってもこんな事は出来なかった
なんと素晴らしい事なんでしょう
YAS had been annual concert of The Allman brothers band at Beacon theater in NY from 1992 to 1999, 8 consecutive years.
But he never had such a great experience as yesterday night. What a wonderful last night he had! So excited and unforgettable.
2nd stageが終わり今度は 私たちも楽屋に入れて頂きました

The member is looking at Yasu's tatoo.
Dickey is also seeing!


目の前でDickeyに「Hi! How you doing?」なんて言われたら固まっちゃいますよーうぅ
ひゃ〜あああ

私までお会い出来るなんて 感動でございます
飛び上がる程感動どころじゃなく飛び上がってました
↓↓↓↓↓↓↓キャー!キャー!キャー! 只今、心で叫んでいます

ああ なんて幸せなんだあ〜
Thank you Mr Dickey!
Thank you Duane!
Thanks for time that overflows with happiness.
そして今回のお宝は







コレはもう飾るしかないです
感動して まだ寝れない日々が続いております。。
先日 LIVEを観に行って来ました - 2013.02.20 Wed
フィルモアトリップカフェ オープン当初から 店内にオウムが飾ってあったのをご存知でしょうか?
実はあのオウム 意味があったのです。
壁に並ぶレコードの1枚 長い黒髪の彼 LES DUDEK

70年代 数々の名高いアーティストのレコーディングに参加したギタリストです
FILLMORETRIPCAFEが愛する Allman Brothers Bandにも
大きく関わります
オールマンブラザースの中心人物 DUANE が24歳のバイク事故で亡くなった後
ディッキーが中心となってEAT A PEACH 続いてROTHERS AND SISTERSを発表します
この中の曲 Rumblin' Man や Jessica でディッキーとツインリードを聴かしてくれるのが
レス デューデック 当時 相当な話題になったそうですね

その後 オールマンの正式メンバーにはならず
ボズ・スキャッグスやスティーブミラーバンド
シェールやスティーヴィー ニックスのツアーやレコーディングに参加します

素晴らしいギターにかっこいいルックス ハーレーまで乗ってたらもう
完全にツボです!


そりゃあ シェールやスティーヴィー ニックスも惚れちゃうでしょう。
そしてオールマンブラザースに キノコが登場するように
レス デューデックには オウムがよく登場します。
フィルモアのオウムはレス デューデックのオウムをイメージしていたんです。
そんな LES DUDEKがこの度、初来日との情報が入りました
これは 観に行かなければ! ウチのヒゲも騒ぎだします、、、
2.19 横浜 THUMBS UP
ご存知の方も多いでしょうが ウチのヒゲTHUMBS UPさんとは
古くからお付き合いのある 間柄です
浮かれたヒゲはLIVE 前から入場

こっそりリハーサルを聞き入ってました 実に素晴らしい。。
そして一息ついた所でサインをおねだりイ〜

すごく優しい レス! ファンサービスも忘れてません!
写真をお願いしたら レスから抱きついてくれました 嬉しい〜!





オールマンのナンバーやGIPSY RIDE , IT CAN DO ,など
好きな曲もたっぷり聴けた 短いようで 長いステキなLIVEでした
サイン会もあり またまたサイン攻めです
そう、 あのオウムにも頂きました


肩に乗せて 写真を撮りたかった 夢が叶いました!

レスの優しい顔ったらないわ〜






私も 自分で染めたタイダイにサインを頂きました




仕舞には着ていた皮ジャンまで 頂きまして


はい だいぶ調子に乗り過ぎでございます。

帰っても 興奮冷め止まず あの情景をもう一度と
何故か レコードジャケット表現

TUSHさんに オウムを持ってもらってまで 表現。
ご苦労様です

実に いい LIVEでした ずっと忘れないと思います
LES DUDEK 大好き!
興味のある方 是非おすすめします
LES DUDEKは観なくてはいけませんよ〜

☆☆BUFFALO RECORDS HP☆☆
2月21日(木)名古屋 Bottom Line
Open 19:00 Start 19:30
前売¥6,000 当日¥7,000(+1ドリンク)
052-741-1620 www.bottomline.co.jp
2月22日(金)心斎橋 Janus
Open 18:30 Start 19:30
前売¥6,000 当日¥7,000(+1ドリンク)
06-6214-7255 www.arm-live.com/janus
2月23日(土)静岡/清水 ARK
Open 19:00 Start 19:30
前売¥6,000 当日¥7,000(+1ドリンク)
054-354-3577 http://ark-soundshower.jp
2月24日(日)下北沢 Garden
Open 17:30 Start 18:00
★売れ切れです。当日券は多少でます、17:55より。
www.
gar-den.in
★★追加公演!
2月26日(火)東京/西麻布 Juke Joint
Open 19:00 Start 19:30
前売¥6,500 当日¥7,500(+1ドリンク)限定85名
03-6427-2528
http://thejukejoint.jp/events/
2月27日(水)仙台 enn2
Open 19:00 Start 19:30
前売¥6,000 当日¥7,000(+1ドリンク)
022-212-2678 http://livehouseenn.com
実はあのオウム 意味があったのです。
壁に並ぶレコードの1枚 長い黒髪の彼 LES DUDEK

70年代 数々の名高いアーティストのレコーディングに参加したギタリストです
FILLMORETRIPCAFEが愛する Allman Brothers Bandにも
大きく関わります
オールマンブラザースの中心人物 DUANE が24歳のバイク事故で亡くなった後
ディッキーが中心となってEAT A PEACH 続いてROTHERS AND SISTERSを発表します
この中の曲 Rumblin' Man や Jessica でディッキーとツインリードを聴かしてくれるのが
レス デューデック 当時 相当な話題になったそうですね

その後 オールマンの正式メンバーにはならず
ボズ・スキャッグスやスティーブミラーバンド
シェールやスティーヴィー ニックスのツアーやレコーディングに参加します

素晴らしいギターにかっこいいルックス ハーレーまで乗ってたらもう
完全にツボです!


そりゃあ シェールやスティーヴィー ニックスも惚れちゃうでしょう。
そしてオールマンブラザースに キノコが登場するように
レス デューデックには オウムがよく登場します。
フィルモアのオウムはレス デューデックのオウムをイメージしていたんです。
そんな LES DUDEKがこの度、初来日との情報が入りました
これは 観に行かなければ! ウチのヒゲも騒ぎだします、、、
2.19 横浜 THUMBS UP
ご存知の方も多いでしょうが ウチのヒゲTHUMBS UPさんとは
古くからお付き合いのある 間柄です
浮かれたヒゲはLIVE 前から入場

こっそりリハーサルを聞き入ってました 実に素晴らしい。。
そして一息ついた所でサインをおねだりイ〜

すごく優しい レス! ファンサービスも忘れてません!
写真をお願いしたら レスから抱きついてくれました 嬉しい〜!





オールマンのナンバーやGIPSY RIDE , IT CAN DO ,など
好きな曲もたっぷり聴けた 短いようで 長いステキなLIVEでした
サイン会もあり またまたサイン攻めです
そう、 あのオウムにも頂きました


肩に乗せて 写真を撮りたかった 夢が叶いました!

レスの優しい顔ったらないわ〜






私も 自分で染めたタイダイにサインを頂きました




仕舞には着ていた皮ジャンまで 頂きまして


はい だいぶ調子に乗り過ぎでございます。

帰っても 興奮冷め止まず あの情景をもう一度と
何故か レコードジャケット表現

TUSHさんに オウムを持ってもらってまで 表現。
ご苦労様です

実に いい LIVEでした ずっと忘れないと思います
LES DUDEK 大好き!
興味のある方 是非おすすめします
LES DUDEKは観なくてはいけませんよ〜

☆☆BUFFALO RECORDS HP☆☆
2月21日(木)名古屋 Bottom Line
Open 19:00 Start 19:30
前売¥6,000 当日¥7,000(+1ドリンク)
052-741-1620 www.bottomline.co.jp
2月22日(金)心斎橋 Janus
Open 18:30 Start 19:30
前売¥6,000 当日¥7,000(+1ドリンク)
06-6214-7255 www.arm-live.com/janus
2月23日(土)静岡/清水 ARK
Open 19:00 Start 19:30
前売¥6,000 当日¥7,000(+1ドリンク)
054-354-3577 http://ark-soundshower.jp
2月24日(日)下北沢 Garden
Open 17:30 Start 18:00
★売れ切れです。当日券は多少でます、17:55より。
www.
gar-den.in
★★追加公演!
2月26日(火)東京/西麻布 Juke Joint
Open 19:00 Start 19:30
前売¥6,500 当日¥7,500(+1ドリンク)限定85名
03-6427-2528
http://thejukejoint.jp/events/
2月27日(水)仙台 enn2
Open 19:00 Start 19:30
前売¥6,000 当日¥7,000(+1ドリンク)
022-212-2678 http://livehouseenn.com