アメリカに行ってたんですよ 〜その4〜 - 2019.06.30 Sun
みなさん こんにちは〜 😋
前回から少し間が空いてしまったので
もう『アメリカ行ってきました』と言うのは
なんか おこがましくなって来たので
「アメリカ行ってたんです 」にしました 恐縮です!
そういえば ほぼ初日の報告で その4と言うことは
完結するのはいつなんだ? と思いましたよ
最後の方は「アメリカ行ってた様な気がします」になりそうだなあ
さて 現在のお店の状況は こんな感じです



あれが ああで こうで、、
大分 チラリズムな写真で 訳がわかりませんが
着々と次に向かって進んでいます 頑張るぞ〜
さてさて
『アメリカ行ってた話』その4スタート〜
オールマン好きならご存知このアルバム

「The Allman Brothers at Fillmore East」
フィルモアイーストですね
この写真の場所は何処なんだ!と現地のマニアにも話題になるそうです
fillmoreの前だろう? とか NY だろう? とか様々な意見がある様ですが
それが今回 その場所に連れて行ってもらって明らかになりました
さて どこなんでしょうか〜
この日はまずH&Hでランチを食べて その後
キャプリコーンレコードに 連れていってもらいました

オールマンとキャプリコーンレコード サザンロックの始まりでもある存在です

そうか 今は文字が無いんですね、、

オールマンの歴史でもある この建物を維持しよう! との
活動もされているそうで
私達もこうゆうの初めてだったんですが
個人的にお手伝いさせて頂きました
ご興味ある方はこちらからどうぞ〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Leavell Rehearsal Room at Capricorn
その後 ヒゲがどうしても行きたかった
[ GALLERY WEST ]


ミュージシャンの写真と言ったら彼
Kirk Westsさん
当時から40年以上 リアルタイムを撮り続ける写真家です
ロック好きなら 必ず目にしてる ミュージシャンの写真は
ここではギャラリーとして展示しています
早速 ウチのオリジナルTをプレゼントしましたよ



ヒゲはオールマン写真集にカークさんのサインを頂いていました

カークさんは日本好き
SKYDOG を漢字にした空犬を 肩に彫っているので
千社札にしてお土産に持って行きました

喜んで頂けた もよう


カプリコーン スタジオ が あります
大変 古い建物で 只今 修復中ですが
綺麗なオフィスの方は 少し見学させて頂きました




そのオフィスを抜けて中庭に残っているレンガの壁
今では 色塗られちゃってますが
これもアートなのですね

塗られる前は これが あのアルバムの場所だと思っている方も多かった様です
ここの前の通りを挟んで反対側に

あ!「Fillmore Eastの場所 だ!」と飛びついて 近づいて見ると

どうも建物が新しい。。。
やはり 違う様です
あの写真のレンガの壁はもう無いらしく
残念に思ってると
今立っているこの場所

この駐車場が 通路になっていたらしく
そこにレンガの壁があったそうです
そう 今は無い その壁が あのジャケット撮影で使われた場所だそうです

お前らの考えてた場所じゃ ネエんだよ〜 って
言われちゃった感じ ふふふっ
そうかそうか〜 何か色々わかって嬉しいな

その後は GRAND OPERA HOUSE や


LIBRARY BALLROOM

ELIZABETH REED MUSIC HALL

兄弟が通ったレコードショップ

ディッキーが住んでいた家


今は違う方が住んでいたりする場所もあるので
踏み込めない所もあります

こちらは Jimmy Hall の家

オーティス・レディングの像もありました

その場にいた 浮浪者さんがシャッターを押してくれたそう

次は
悲しき 事故現場の場所に行きます
71年 duene は家族の住む家に帰る途中に
ハーレーのアイアンスポーツで目の前のトラックを避けようとして
事故にあいます 24歳でした



翌年 そこから 3ブロック先で
ベースの Berry Oakleyはトライアンフに乗り事故にあいます


メンバーにはかなりの衝撃だった事でしょう
でもこの後 ディッキーが頑張っちゃう訳ですよ
最後は

この写真の公園 セントラルシティーパーク です




観れた人達が羨ましい〜! いいライブだったんだろうなあ。。

こんな風にね〜 (笑)


まだまだ メーコンは 周りたい所は沢山あったのですが
ひとまずここまで
デビットさんともお別れです またメーコンに来たら続きをお願いしましょう
Thank you very much! Mr. David. 🍄 〜
さて この後 メーコンからレンタカーで
Gov't Muleのライブに行くんです💗

今回 Muleライブは3連チャンで 実際には

メーコンから車でジョージアシアターに行ってライブ観て
夜中に帰る
次の日の午前中はまたメーコン戻って 観光後
夜はMuleを観るって言う
中年層の強行
ホテルが汚かろうがドライヤーが無かろうが 寝る時間が無かろうが
楽しかったです☺️
私はアメリカでの運転が初めてだったので 楽しみでもあり
また景色はいいし ラジオから普通にいい曲が流れてくるんで
ご機嫌でした





長いドライブも終わり
こちらはアセンズ ジョージアシアター

うわ〜〜〜〜〜! 来ちゃった〜〜〜〜!!!

横も縦も大きい観客ばかり
でも前の方前の方と前列を目指します
Warren !!! ウギャ〜〜〜〜!




もう言葉になりません
日本で観るのとはちょっと違うワイルドなWarren
日本みたいに2時間きっかりには終わりません
Muleが後2日観れるなんて最高だあ
ライブ終了後 上手くいけばWarrenに会っちゃおう作戦は
失敗に終わり
無念。。今日のところは帰ります
諦めないわよー!

でっかいお客は みんなフレンドリー
どっから来たんだ〜 写真撮ろうぜ〜

何人なんだ〜 このヒゲは〜? と思っているのかも
きっと 変な日本人に会った と印象付いた事でしょう。。。

次回〜その5〜は Mule ライブからお送りします きゃっ!💗
前回から少し間が空いてしまったので
もう『アメリカ行ってきました』と言うのは
なんか おこがましくなって来たので
「アメリカ行ってたんです 」にしました 恐縮です!
そういえば ほぼ初日の報告で その4と言うことは
完結するのはいつなんだ? と思いましたよ
最後の方は「アメリカ行ってた様な気がします」になりそうだなあ
さて 現在のお店の状況は こんな感じです



あれが ああで こうで、、
大分 チラリズムな写真で 訳がわかりませんが
着々と次に向かって進んでいます 頑張るぞ〜
さてさて
『アメリカ行ってた話』その4スタート〜
オールマン好きならご存知このアルバム

「The Allman Brothers at Fillmore East」
フィルモアイーストですね
この写真の場所は何処なんだ!と現地のマニアにも話題になるそうです
fillmoreの前だろう? とか NY だろう? とか様々な意見がある様ですが
それが今回 その場所に連れて行ってもらって明らかになりました
さて どこなんでしょうか〜
この日はまずH&Hでランチを食べて その後
キャプリコーンレコードに 連れていってもらいました

オールマンとキャプリコーンレコード サザンロックの始まりでもある存在です

そうか 今は文字が無いんですね、、

オールマンの歴史でもある この建物を維持しよう! との
活動もされているそうで
私達もこうゆうの初めてだったんですが
個人的にお手伝いさせて頂きました
ご興味ある方はこちらからどうぞ〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Leavell Rehearsal Room at Capricorn
その後 ヒゲがどうしても行きたかった
[ GALLERY WEST ]


ミュージシャンの写真と言ったら彼
Kirk Westsさん
当時から40年以上 リアルタイムを撮り続ける写真家です
ロック好きなら 必ず目にしてる ミュージシャンの写真は
ここではギャラリーとして展示しています
早速 ウチのオリジナルTをプレゼントしましたよ



ヒゲはオールマン写真集にカークさんのサインを頂いていました

カークさんは日本好き
SKYDOG を漢字にした空犬を 肩に彫っているので
千社札にしてお土産に持って行きました

喜んで頂けた もよう


カプリコーン スタジオ が あります
大変 古い建物で 只今 修復中ですが
綺麗なオフィスの方は 少し見学させて頂きました




そのオフィスを抜けて中庭に残っているレンガの壁
今では 色塗られちゃってますが
これもアートなのですね

塗られる前は これが あのアルバムの場所だと思っている方も多かった様です
ここの前の通りを挟んで反対側に

あ!「Fillmore Eastの場所 だ!」と飛びついて 近づいて見ると

どうも建物が新しい。。。
やはり 違う様です
あの写真のレンガの壁はもう無いらしく
残念に思ってると
今立っているこの場所

この駐車場が 通路になっていたらしく
そこにレンガの壁があったそうです
そう 今は無い その壁が あのジャケット撮影で使われた場所だそうです

お前らの考えてた場所じゃ ネエんだよ〜 って
言われちゃった感じ ふふふっ
そうかそうか〜 何か色々わかって嬉しいな

その後は GRAND OPERA HOUSE や


LIBRARY BALLROOM

ELIZABETH REED MUSIC HALL

兄弟が通ったレコードショップ

ディッキーが住んでいた家


今は違う方が住んでいたりする場所もあるので
踏み込めない所もあります

こちらは Jimmy Hall の家

オーティス・レディングの像もありました

その場にいた 浮浪者さんがシャッターを押してくれたそう

次は
悲しき 事故現場の場所に行きます
71年 duene は家族の住む家に帰る途中に
ハーレーのアイアンスポーツで目の前のトラックを避けようとして
事故にあいます 24歳でした



翌年 そこから 3ブロック先で
ベースの Berry Oakleyはトライアンフに乗り事故にあいます


メンバーにはかなりの衝撃だった事でしょう
でもこの後 ディッキーが頑張っちゃう訳ですよ
最後は

この写真の公園 セントラルシティーパーク です




観れた人達が羨ましい〜! いいライブだったんだろうなあ。。

こんな風にね〜 (笑)


まだまだ メーコンは 周りたい所は沢山あったのですが
ひとまずここまで
デビットさんともお別れです またメーコンに来たら続きをお願いしましょう
Thank you very much! Mr. David. 🍄 〜
さて この後 メーコンからレンタカーで
Gov't Muleのライブに行くんです💗

今回 Muleライブは3連チャンで 実際には

メーコンから車でジョージアシアターに行ってライブ観て
夜中に帰る
次の日の午前中はまたメーコン戻って 観光後
夜はMuleを観るって言う
中年層の強行
ホテルが汚かろうがドライヤーが無かろうが 寝る時間が無かろうが
楽しかったです☺️
私はアメリカでの運転が初めてだったので 楽しみでもあり
また景色はいいし ラジオから普通にいい曲が流れてくるんで
ご機嫌でした





長いドライブも終わり
こちらはアセンズ ジョージアシアター

うわ〜〜〜〜〜! 来ちゃった〜〜〜〜!!!

横も縦も大きい観客ばかり
でも前の方前の方と前列を目指します
Warren !!! ウギャ〜〜〜〜!




もう言葉になりません
日本で観るのとはちょっと違うワイルドなWarren
日本みたいに2時間きっかりには終わりません
Muleが後2日観れるなんて最高だあ
ライブ終了後 上手くいけばWarrenに会っちゃおう作戦は
失敗に終わり
無念。。今日のところは帰ります
諦めないわよー!

でっかいお客は みんなフレンドリー
どっから来たんだ〜 写真撮ろうぜ〜

何人なんだ〜 このヒゲは〜? と思っているのかも
きっと 変な日本人に会った と印象付いた事でしょう。。。

次回〜その5〜は Mule ライブからお送りします きゃっ!💗
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://ftc2008.blog73.fc2.com/tb.php/796-8f177d8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)